その24麺相:ペルーの市場ヌードル。パクチーをありがとう。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ボーイズ・ビー・麺
麺類を食べながら世界を放浪する
世界百麺相
その24麵相は、ペルーのクスコで食べた麺を紹介します。
マチュピチュの大水害の影響をもろに受けた私は
悔しまぎれにクスコの街を散策

そして腹満たしまぎれに市場へ入る
そこでは、みんな麺の入ったスープをすすっている。
そんなにおいしいの?
みんなにまぎれて着席。
「同じものをくださいな」
その24麺相:クスコ市場でみんなが食べてたヌードル


料金は2ボリ。30円!ステキだ。
ただし味は、たいしたことないのだ。
でもいいのだ。
日ごと、南米の麺類に対する期待値はさがっている。
だから、がっかり度も低くなっている。
スープはチキンや牛(もはいってる気がする)だしに
ふにゃっふにゃのっパスタをあわせたもの。
ただそれだけ。
みんな、これ本当に好きで食べてるのか?
南米のスープにはコリアンダー(パクチーね)がまぶしてある
ことが多い。
個人的にはこれがありがたい。パクチー大好き。

空腹もまぎれたので、向かいに座ってた子とすこし話す。

もちろん、ペルーの料理がすべていけてないわけじゃない。
セビーチャという食べ物を紹介しておこう。
海産物が豊富なペルーでは、魚介の料理も多い。
これがその代表的なもので、マリネや生の魚を、米や穀物、野菜とあえたものだ。
混ぜる種類は、店ごとに違う。

クスコは高地にある都市だから、魚は酢漬けだった。
しかしそれでもうまい。
これは日本で出しても、必ず喜ばれる味だと思う。
秋葉原の町角でケバブを売ってるように、
セビーチェもファストフード的に売ればいいんじゃないだろか。
誰かやってみてください。
成功したら「おめでとう」と言います。
失敗したら「なるほどねえ」と応えます。
誰かやってみてください!

俺がセビーチェ店をやってやる、という方
↓↓↓を押してください。

にほんブログ村
麺類を食べながら世界を放浪する
世界百麺相
その24麵相は、ペルーのクスコで食べた麺を紹介します。
マチュピチュの大水害の影響をもろに受けた私は
悔しまぎれにクスコの街を散策

そして腹満たしまぎれに市場へ入る
そこでは、みんな麺の入ったスープをすすっている。
そんなにおいしいの?
みんなにまぎれて着席。
「同じものをくださいな」
その24麺相:クスコ市場でみんなが食べてたヌードル


料金は2ボリ。30円!ステキだ。
ただし味は、たいしたことないのだ。
でもいいのだ。
日ごと、南米の麺類に対する期待値はさがっている。
だから、がっかり度も低くなっている。
スープはチキンや牛(もはいってる気がする)だしに
ふにゃっふにゃのっパスタをあわせたもの。
ただそれだけ。
みんな、これ本当に好きで食べてるのか?
南米のスープにはコリアンダー(パクチーね)がまぶしてある
ことが多い。
個人的にはこれがありがたい。パクチー大好き。

空腹もまぎれたので、向かいに座ってた子とすこし話す。

もちろん、ペルーの料理がすべていけてないわけじゃない。
セビーチャという食べ物を紹介しておこう。
海産物が豊富なペルーでは、魚介の料理も多い。
これがその代表的なもので、マリネや生の魚を、米や穀物、野菜とあえたものだ。
混ぜる種類は、店ごとに違う。

クスコは高地にある都市だから、魚は酢漬けだった。
しかしそれでもうまい。
これは日本で出しても、必ず喜ばれる味だと思う。
秋葉原の町角でケバブを売ってるように、
セビーチェもファストフード的に売ればいいんじゃないだろか。
誰かやってみてください。
成功したら「おめでとう」と言います。
失敗したら「なるほどねえ」と応えます。
誰かやってみてください!

俺がセビーチェ店をやってやる、という方
↓↓↓を押してください。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- その26麺相:ニューヨーク・チャイナタウンのローストダックワンタン麺
- その25麺相:ニューヨーク・チャイナタウンのワンタン麺
- その24麺相:ペルーの市場ヌードル。パクチーをありがとう。
- その23麺相:ラパスの幅広麺は予想外のおいしさ。
- その22麺相:ボリビアの羊スープパスタ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)