タイの水かけ祭り、2013年ソンクランin チェンマイ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
森です
タイ北部の村、パーイにいます。
今回は、先の4月12~15(2013年)に
タイのチェンマイで行われたソンクランという祭りの様子を
お届けします。
ソンクランはタイの旧正月の時期に行われるお祭りです。
ソンクランは3日間あり(前夜祭を入れて4日)
内容はごくシンプルで、
街中でみんなが子供のように水を掛け合って楽しむという
それだけの祭り。
そしてこれがものすごく盛り上がります
ソンクランはタイ全土で行われますが
今回はその中でも大規模に盛り上がるといわれている
北部の古都、チェンマイで参加してきました。
ではその様子をどうぞ
まず昼ごろ宿から街の中心部へと出発
今回泊まった宿は「slow house」
とても居心地の良い宿です。
宿のみんなで各々の武器を持ち出発の用意

すでに水をかけあっています。



普段なら「なにすんだ!」
と怒られることを遠慮なくやれる、とても爽快です。
さて、ソンテウ(10人乗りタクシー)で中心地ターペー門まで移動します。
この移動中もあちこちから水をかけられます。


そしてターペー門の近くへ、この一帯は激戦区です。
既に祭りは始まっていて、タイ人、外国人が入り乱れて
水をかけあっています。

真正面から打ち合い、すれ違いざま水をかけ、
バケツで頭から水をかけられます。


不意打ちされたり、包囲されたり、至近距離で打ち合ったり
男女も国籍も不問、老いも若き幼きも、車もバイクも自転車も
町で動くものはすべて標的にされ、
「出歩く人は強制参加のバトルロイヤル」的な盛り上がりです。



威力の強い水鉄砲も厄介ですが、
一番おそろしいのは氷水です。
35度を超える猛暑のチェンマイで、水は良い清涼となりますが
氷水を浴びせかけられると、心臓が縮みあがり思わず声が出ます。
かけたほうはその様子を見て喜びます。

ソンクランは「騒ぐ」というより「はしゃぐ」お祭りです。
小学生の水掛け合戦のような無邪気なお祭り、ソンクランでした。
今回はこれで。
タイ北部の村、パーイにいます。
今回は、先の4月12~15(2013年)に
タイのチェンマイで行われたソンクランという祭りの様子を
お届けします。
ソンクランはタイの旧正月の時期に行われるお祭りです。
ソンクランは3日間あり(前夜祭を入れて4日)
内容はごくシンプルで、
街中でみんなが子供のように水を掛け合って楽しむという
それだけの祭り。
そしてこれがものすごく盛り上がります
ソンクランはタイ全土で行われますが
今回はその中でも大規模に盛り上がるといわれている
北部の古都、チェンマイで参加してきました。
ではその様子をどうぞ
まず昼ごろ宿から街の中心部へと出発
今回泊まった宿は「slow house」
とても居心地の良い宿です。
宿のみんなで各々の武器を持ち出発の用意

すでに水をかけあっています。



普段なら「なにすんだ!」
と怒られることを遠慮なくやれる、とても爽快です。
さて、ソンテウ(10人乗りタクシー)で中心地ターペー門まで移動します。
この移動中もあちこちから水をかけられます。


そしてターペー門の近くへ、この一帯は激戦区です。
既に祭りは始まっていて、タイ人、外国人が入り乱れて
水をかけあっています。

真正面から打ち合い、すれ違いざま水をかけ、
バケツで頭から水をかけられます。


不意打ちされたり、包囲されたり、至近距離で打ち合ったり
男女も国籍も不問、老いも若き幼きも、車もバイクも自転車も
町で動くものはすべて標的にされ、
「出歩く人は強制参加のバトルロイヤル」的な盛り上がりです。



威力の強い水鉄砲も厄介ですが、
一番おそろしいのは氷水です。
35度を超える猛暑のチェンマイで、水は良い清涼となりますが
氷水を浴びせかけられると、心臓が縮みあがり思わず声が出ます。
かけたほうはその様子を見て喜びます。

ソンクランは「騒ぐ」というより「はしゃぐ」お祭りです。
小学生の水掛け合戦のような無邪気なお祭り、ソンクランでした。
今回はこれで。
- 関連記事
-
- タイ北部の村、パーイでバンガロー生活2
- タイ北部の村、パーイでバンガロー生活
- タイの水掛け祭り、2013年ソンクランin チェンマイ
- タイの水かけ祭り、2013年ソンクランin チェンマイ
- 日本の次はタイランド
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)